色は文字よりも遠くから素早く認識できるため、様々な場所で色を用いた情報伝達が行われています。物流現場においても、マニュアルなどの説明資料、エリア表示や現場掲示など色を使ったコミュニケーションが数多く使われています。一方で […]
SGフィルダー
効率が変わる?物流倉庫のロケーション番号の付け方と工夫
■そもそも物流倉庫のロケーション番号とは ◆倉庫内における在庫の住所 物流倉庫では商材を格納するスペースごとに番号が設定されています。それがロケーション番号です。ロケ番と略したり、棚番号(棚番)と呼ばれたりすることもあり […]
物流における4M(Man・Machine・Method・Material)
品質管理の4Mの使いみち ◆品質管理の4Mとは そもそも品質管理の4Mとは、品質に影響する4つの要素、作業者(Man)・設備(Machine)・作業方法(Method)・材料(Material)のことです。もともと製造業 […]
物流現場における先入れ先出しとは?管理する方法は?
■物流現場における先入れ先出しとは ◆そもそも先入れ先出しとは 物流現場における先入れ先出しとは、一言で言えば先に入れた(入荷した)ものを先に出す(出荷する)という意味です。 ファースト・イン・ファースト・アウト(Fir […]
物流現場における特性要因図の使い方 無料テンプレートダウンロード
この記事では物流現場における特性要因図の使い方を解説いたします。 物流現場でなんらかの改善に取り組むとき、目の前の問題から着手していってしまいがちです。しかしその問題が本当に一番はじめに取り組むべき問題なのでしょうか。 […]
SKUってどういう意味?使い方をやさしく解説
物流現場では「SKU」という言葉を耳にすることが多いです。エス・ケー・ユーと発音します。日常生活の中では耳慣れない言葉かもしれません。 この記事ではSKUの意味や使い方、紛らわしいときの考え方のポイントをかんたんに解説し […]
どうすればいいの?物流現場スタッフのメンタルヘルス対策
昨今の不安定な経済情勢や「新しい生活様式」の取り入れなど多くの人のライフスタイルが急激に変化しています。そんな状況で、改めて重要性を増し注目されているのがメンタルヘルス(心の健康)です。 この記事では、物流現場においてス […]
品質管理の基本!物流現場におけるQC7つ道具の考え方
物流現場でお勤めの皆さん、「QC7つ道具」というものをご存知でしょうか。QC7つ道具とは、品質管理における7つの分析手法を指します。もともと製造現場における品質管理から出てきたもので、「QCサークル」という職場内の小集団 […]
静脈物流ってなに?物流の領域についてやさしく解説
物流・製造に特化した人材企業のSGフィルダーです。 この記事では物流倉庫に初めて着任した新入社員、あるいは物流倉庫の中の全体像を把握しておきたい物流事務やフォークリフトなどのアルバイト・パートの方に向けて、物流の領域につ […]
3定とは?物流現場での備品紛失を無くす 無料ポスターダウンロード
「3定」という言葉をご存知でしょうか。3定とは5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)のうち、整頓を実行するための具体的な方法の1つです。
物流現場や製造現場などで備品紛失を無くすための方法として有効な手法です。