■そもそも物流倉庫のロケーション番号とは ◆倉庫内における在庫の住所 物流倉庫では商材を格納するスペースごとに番号が設定されています。それがロケーション番号です。ロケ番と略したり、棚番号(棚番)と呼ばれたりすることもあり […]
安全・品質
物流における4M(Man・Machine・Method・Material)
品質管理の4Mの使いみち ◆品質管理の4Mとは そもそも品質管理の4Mとは、品質に影響する4つの要素、作業者(Man)・設備(Machine)・作業方法(Method)・材料(Material)のことです。もともと製造業 […]
物流現場における特性要因図の使い方 無料テンプレートダウンロード
この記事では物流現場における特性要因図の使い方を解説いたします。 物流現場でなんらかの改善に取り組むとき、目の前の問題から着手していってしまいがちです。しかしその問題が本当に一番はじめに取り組むべき問題なのでしょうか。 […]
どうすればいいの?物流現場スタッフのメンタルヘルス対策
昨今の不安定な経済情勢や「新しい生活様式」の取り入れなど多くの人のライフスタイルが急激に変化しています。そんな状況で、改めて重要性を増し注目されているのがメンタルヘルス(心の健康)です。 この記事では、物流現場においてス […]
品質管理の基本!物流現場におけるQC7つ道具の考え方
物流現場でお勤めの皆さん、「QC7つ道具」というものをご存知でしょうか。QC7つ道具とは、品質管理における7つの分析手法を指します。もともと製造現場における品質管理から出てきたもので、「QCサークル」という職場内の小集団 […]
3定とは?物流現場での備品紛失を無くす 無料ポスターダウンロード
「3定」という言葉をご存知でしょうか。3定とは5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)のうち、整頓を実行するための具体的な方法の1つです。
物流現場や製造現場などで備品紛失を無くすための方法として有効な手法です。
パレットの積み方の種類とは?6つのパレットパターンと積み方のコツを解説
パレットへの荷物を積み込むことを物流用語でパレタイズと言います。ここでは荷崩れしにくいパレットへの積み込み方のパターンを見ていきます。長く物流現場で働いている方であれば名前は知らなくても見たことがある、いつも実際に使って […]
受動喫煙対策、物流倉庫管理者は何をしたらいいの?
2020年4月1日から「改正健康増進法」が施行されました。法改正の要点は、子どもや呼吸器系の疾患をお持ちの方など望まない受動喫煙を防止することです。では、管理者の立場の方は具体的に「何をしなければいけないのか」「何をして […]
【倉庫管理者向け】誤出荷における原因と対策
倉庫の管理者様に向けて誤出荷における原因と対策についてお伝えします。 予めお伝えしますが、この記事では「この機械を導入すれば解決する」「システムを変えれば誤出荷が減る」というようなすべてを解決してくれるような誤出荷対策は […]
フォークリフトの死亡事故の事例:原因や事故防止の対策について
倉庫の中での命に関わる労災の代表的な原因といえば、やはりフォークリフトに関わる事故ではないでしょうか。 フォークリフトは予期せぬトラブルや事故の可能性を持つ特殊車両です。現場でフォークリフトの死亡事故を起こさないためには […]